ホーム > 施工ブログ(スタッフブログ)
月別アーカイブ
我が家もプチリフォームを実施しました
娘の部屋の模様替え。新しい机を購入してベッドと机の位置を入れ替えて心機一転。勉強期待しますよ!
同時に2階のテレビスペースに新たにソファーを投入。 でも気が付けばぬいぐるみ達が占拠していて座る余地がない。
可愛いけれど、いつまで同居するのか大人数のぬいぐるみ達。娘が嫁ぐ日まで居座るのかな。
それと娘の使い古しの勉強机。私と妻の共同デスクとして、晴れて1階に移動頂きました(節約。。)
これで勉強でもしましょうか!と言うわけではなく、夫婦ともはまっているフライフィッシング用のデスクとして
第二の用途が始まります!
フライタイイングってご存知の方はあまりいないと思います。
フライと言うのはいわゆる毛ばり。フライフィッシング愛好家ならこのフライを自ら作ります。
これをタイイングと言います。今まではタイイングの度にリビングのテーブルに道具を移動していそいそと
タイイングに励んできたわけですが、結構な道具、材料も必要なので移動も面倒くさい!
で、タイイング専用デスクがほしいな~と夫婦とも意見が一致してのささやかな夢が実現した次第であります。
今度は専用デスクで何らさえぎられることなくタイイングに夢中になれるのかと思うとなんかうれし~
家族にとって前向きになれるささやかなプチリフォームの1日でした。めでたし!
カテゴリー: 代表者:井村の日記
電車の中で・・・
昨日電車の中で6か月くらいのあかちゃんを連れたママさんをお見かけしました。
暫くすると徐々にお子さんがぐずりだし、だんだんと車内に響くようになりました。
大変だな~、こんな時期は、言葉も通じないから何をしてほしいのかな?とか車内だから
静かにさせなきゃとか色々と焦ってしまって、その焦りとイライラが子供に伝わってより
ギャーギャーと泣いてしまう。こちらが泣きたい気分だよ!!とママさんの声が痛いほど
伝わってきました。
鳴き声がピークに達したとき、ママさんは次の停車駅でいたたまれず電車を降りてしまいました。
なんだかとても不憫でなりませんでした。
もう少し近くにいれば「どうしたの?おなかすいたのかな?」とか話かけてあげられたかもしれない。
話しかけてもらえるだけでどんなにママが救われたかを想像すると・・・
遠くの席だったとかじゃなくて・・・何もできなかった自分に腹がたちました。
よし今度は、積極的に話しかけてみよう♡
子育て中のママさん頑張れ~
カテゴリー: 事務:室之園の日記
上貼りフローリング
川崎市にお住まいのO様邸をご紹介させていただきます。
中古マンションを購入されてのリフォームでご購入前からのご相談でした。
どのくらいの費用がかかるのか、どの程度の予算でどこまでリフォームできるのか
実際に現地調査をしてご案内させていただきました。
ショールームへも同行させていただきO様ご納得のリフォームとなりました。
キッチン交換・お風呂交換・トイレ交換・洗面所交換・フローリング張替・建具交換・玄関土間張替です。
【リフォーム後】
Panasonic 上貼り用フローリング 1.5㎜WPBリフォームフロアーを張りました。 全9色
汚れに強く、キャスターや擦り傷にも強い商品です。
リビングより和室 リビングからキッチン
【リフォーム後】
廊下には1.5㎜WPBリフォームフロアー サンゲツフロアータイル
フロアーと建具を一新 玄関土間も張替明るい空間に
【リフォーム後】
床 建具ともPanasonic 床 建具ともPanasonic
カーペットからフローリングへ張り替え建具を新規に交換しました。
【リフォーム前】
経年劣化のため開閉時に少々問題がありました。
【リフォーム後】
クリナップ キッチン ラクエラを採用しました。
カウンターはステンレスコイニングドット フラットスリムレンジフードを
最近は、人造大理石よりもこちらを 採用し見た目もすっきりですね。
お選びになるお客様も多いです。
【リフォーム後】
Panasonic シーライン D530を採用しました。
左側下部分が空間になっておりますが、こちらは埋めることもできます。
O様 このたびは大変お世話になりました。
また、掲載にご協力いただきまして誠にありがとうございました。
今後とも引き続き宜しくお願いいたします。
リフォームの事なら川崎市多摩区生田の㈱スペースマスターズへお気軽にご相談ください。
カテゴリー: リフォームの現場から
素敵な誕生日
今朝起きると枕元に素敵なお花とお手紙が置いてありました。
そう、今日は誕生日なのです。
毎年のように娘がお手紙を渡してくれるのです。
なんだかんだで毎年期待していたりする自分もいたりします。
~ままへ~
♡Happy Birthday♡
いつもおいしいお弁当作ってくれてありがとう
洗濯物とか日常の家事も忙しいのにありがとう。
本当にいつも感謝してるよ。
〇〇での生活がもうすぐ1年になります。
なかなか成績が上がらなくて心配かけているかもだけど、〇〇なりに頑張っているから
これからも見守ってほしいです。
たまには一言よろしくお願いいたします(笑)
学費もかかるので迷惑をかけていると思うけど今まで以上に頑張っていくので
よろしくお願いします。
お仕事で忙しいだろうけどこれからも頑張ってね。〇〇も頑張るね。
迷惑ばかりかける〇〇だけどこれからもよろしくお願いいたします。
ママのこと応援しているよ!
♡大好きだよ♡
ママにとってより良い一年になりますように
〇〇より
なんだかじんわり涙腺が緩んでしまう朝でした。
よし、今日も一日頑張ります!!
カテゴリー: 事務:室之園の日記
おしゃれリフォーム
東京都にお住まいのK様邸をご紹介させていただきます。
中古マンションを購入リフォームでご購入前からのご相談でした。
どのくらいの費用がかかるのか、どの程度の予算でどこまでリフォームできるのか
実際に現地調査をしてご案内させていただきました。
ショールームへも同行させていただきK様ご納得のリフォームとなりました。
キッチン交換・お風呂交換・トイレ交換・洗面所交換・フローリング張替
1室まるごと収納へリフォームです。
【リフォーム後】
リビングから廊下にかけて床張替 NODA アートクチュールソン40を張りました。
Panasonicのレール式スポットライトを2本取り入れ朝、昼、夜それぞれの
シーンに合わせて調光出来るので便利ですね。
【リフォーム前】
廊下からリビング リビングから洋室 廊下 廊下からリビング
【リフォーム後】
洋室全体をクローゼットへ
ウッドワン 内部収納 エラボを採用しました
あらかじめどのようなものを収納するのかを何度も考えてプランしました。
廊下から洋室収納 リビングから洋室 近くから
収納内部 リビングから洋室収納 遠めから
【リフォーム前】
廊下から洋室収納 リビングから洋室収納 遠めから
【リフォーム後】
Panasonic リフォムス
K様こだわりのマントル式レンジフードを採用いたしました
こちらにもPanasonicのレール式スポットライトを1本採用しました。
キッチンの後ろにあった壁を 廊下からキッチン全体
取り去りすっきりとした印象 キッチン床は、サンゲツフロアータイルを採用し
フローリングとの境目はもともとの壁があった場所です。
【リフォーム前】
キッチン全体 キッチン後ろの壁 廊下からキッチンが見える範囲
間仕切りをとったことにより
上記のような広々とした空間に
なりました。
【リフォーム後】
また、鏡はあえてつけておりません。鏡の汚れってなかなか落ちないですよね。
最近はそのような理由であえてつけないお客様も多くなってまいりました。
Panasonic MR-X ユニットバス 採用の照明はフラットライン照明
朝は元気な白色、夜は電球色と
そのシーンによって変更できます。
【リフォーム後】
ボールを真ん中に持ってきました。収納はすべてを引き出し式にすることで格段に増えました。
水栓は、タッチレス水栓すぐピタを採用しました。
ボール内右側の段差には、 Panasonic ウツクシーズ
底が濡れたままのコップなどを
気軽におけます。
【リフォーム後】
当初タンクレスをご希望でしたが、最低水圧の問題でタンクありのものに変更リフォームとなりました。
こちらのピュアレストは、タンクも低くスリムなのでタンクレスに比べて違和感はありませんね。
便座も簡単に取り外しが出来お手入れもらくちんです。
TOTO ピュアレストEX 紙巻き器も二連式を取り入れ
正面にアクセントクロス ちょっとしたものは小物も飾れます。
【リフォーム前】
K様 このたびは大変お世話になりました。
また、掲載にご協力いただきまして誠にありがとうございました。
今後とも引き続き宜しくお願いいたします。
リフォームの事なら川崎市多摩区生田の㈱スペースマスターズへお気軽にご相談ください。
カテゴリー: リフォームの現場から
今 話題の
秋田犬のあかちゃんに癒されてきました。
フィギアで活躍されたザギトワ選手にもプレゼントされるという秋田犬。
40日ほど前に400グラムで生まれたあかちゃんも40日ほどで4キロになっていました。
約10倍!!成長著しいですね。
全部で3匹生まれたそうで、雄2匹、雌1匹、明日には、雄1匹が新しい飼い主さんのもとへ。
カテゴリー: 事務:室之園の日記
3月3日
今日は、ひな祭りでもあり耳の日でも有名ですね。
なんでも耳の日は、人間の耳が3で似ているからという説もあるらしいですよ。
先日訪問させていただいた川崎市の老人ホーム先の掲示板の記事にありました。
皆様も素敵な一日をお過ごしください。
カテゴリー: 事務:室之園の日記

- 2021年9月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (4)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (7)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (12)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年8月 (2)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (5)
- 2015年12月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年4月 (1)
- 2014年12月 (2)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年2月 (1)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (3)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (4)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (5)